
こんにちは のりをです^^
今日は天気が良かったので山の方へ
家族でドライブに行ってきました。
ドライブというより、美味しいイタリアンの
お店があるので、車で1時間ちょっとかけて
そこのランチを食べに行った感じです^^;
この季節は東北の山はまだ雪が残っているので
雪と新緑のコントラストがとても綺麗ですね。
1時間くらい前に家に帰ってきたのですが、
テレビをつけてニュースを見たら、今日から
世間はゴールデンウィークだったんですね・・・・
(どうりで道が混んでいると思いました)
今日は山道オンリーで帰ってくるはずだったのですが、
息子がトイザらスに行きたいという事だったので、
帰り道にあるトイザらスにちょっと寄り道。
トイザらスはこの時期は仕入れ対象で寄ることは
ほとんどないのですが、待ち時間に売り場を
ウロウロ見ていたんですが、ちらほらと利益が
出そうな商品がありました。
今日は車に人も荷物もフル乗車だったので
仕入れませんでしたが、明日にでも回収にいって来ます。
そしたら後日メルマガでご紹介しますね。
話はタイトルの話になりますが、
商品を検索するとき普通はバーコードをビームなり
スマホのバーコード読み取り機能なんかを使って
検索すると思いますが、バーコードがお店の
盗難防止タグなんかが巻かれていて見えなかったり、
読み取れない事があったりしますよね。
そういった場合は、商品名やメーカーの品番、
型番なんかをキーワードで打ち込んで検索しますが
たまに全然違う商品等が出てきたりすることも
あると思います。
アマゾンのASINコード、本のISBNコードや
JANコードが分かっていればピンポイントで
検索できますが、CDやDVDでこれらが
分からない(読み取れない)場合、もう一つ
の方法でピンポイントで検索することが
可能です。
それは「製品規格番号」です。
どの部分かというと、この画像の部分です。↓
画像の【TOBF5480】の部分です。
【TOBF5480~1】で打ち込んでも出てきます。
メディア関係の商品を多く扱っているせどらーさん
にとっては、「そんなこと知ってるよ~」
と思うことかもしれませんが、実はけっこう
知らないせどらーさんが多いです。
「知らなかった・・・・」
ためになりました。
という方はここをクリックご協力くださいませ^^↓
PS
最近売れた商品のご紹介。
980円⇒2780円
ランキングは低いですが、FBAは自分だけだったこともあり
半年以内には売れるだろうぐらいの気持ちで仕入れたら、
2か月以内に仕入れた10個全て売れました。
仕入れ先は・・・・・
近所のスーパーの特設アウトレットコーナーです。
それでは